インターホン修理終了による最新設備へのアップグレード|賃貸管理・プロパティマネジメント 当社とのお付き合い物語 ハウステーションプロパティマネジメント
0120-964-754
仲介業者様専用
入居者専用ページ
お問合せ
ホーム
管理会社をお探しの方へ
土地活用をお考えの方へ
空き家対策をお考えの方へ
不動産売却をお考えの方へ
不動産投資をお考えの方へ
スタッフ紹介
実績紹介
オーナー様の声
ハウステーション通信
PMエキスパートスタッフ紹介
サポートスタッフ紹介
管理会社をお探しの方へ
土地活用をお考えの方へ
空き家対策をお考えの方へ
不動産売却をお考えの方へ
不動産投資をお考えの方へ
企業情報
お問合せをする
仲介業者様専用
入居者様専用
ホーム
>
当社とのお付き合い物語一覧
>
インターホン修理終了による最新設備へのアップグレード
当社とのお付き合い物語一覧
ACHIEVEMENTS
当社とのお付き合い物語
achievements
練馬区
鉄筋コンクリート造地下1階付5階建てマンション
2004年1月築
単身向け
賃貸管理
入居者トラブル
入居者トラブル・クレーム
建物老朽化
ビルメンテナンス
リノベーションプランニング
インターホン修理終了による最新設備へのアップグレード
メーカーメンテナンスの終了通知を受け
当社が管理を担当するマンションで、入居者様からインターホンの不具合が相次いで報告されるようになりました。アイホン製のオートロック対応インターホンは既に10年以上が経過しており、これまでその都度メーカーに修理対応を依頼してきましたが、ふとした確認の中で、メーカーの修理対応が残り数か月で終了することが判明。設備の老朽化が進む中、将来的な対応不能リスクを考慮し、全面的な取り換えを視野に入れる必要があるとオーナー様にご提案しました。
見積もりと機種選定のプロセス
設備更新には費用と工期の両面で慎重な判断が求められます。私たちは複数の施工業者へ見積もりを依頼し、費用面だけでなく機能や将来のメンテナンス性も比較検討しました。数回にわたる協議の結果、現状と同じアイホン製の機器への更新に決定。オーナー様も「入居者にとって操作感が変わらないのは安心」と前向きに評価され、設備更新の方向性が固まりました。安全性と利便性を高める機会として、TVモニター付き機種へのアップグレードも提案しました。
半年に及ぶ工事待ちの葛藤
発注までは順調に進んだものの、想定外だったのがその後の「工事待ち」でした。社会的な半導体不足の影響もあり、納品まで半年という長期のスケジュールとなったのです。私たちもオーナー様も、故障が発生しないか日々気を揉む日々。代替対応策や、万が一の緊急連絡体制を見直すなど、管理会社としても細やかな対応が求められました。それでも、オーナー様と二人三脚で状況を共有しながら耐え抜いた期間は、信頼関係の深まる時間でもありました。
住環境の安全性と設備交換の必要性
ようやく工事が完了し、マンション全体にTVモニター付きの最新インターホンが設置されました。共用部から各住戸まで、機能・見た目ともに刷新された設備に、入居者からも好評の声が寄せられています。改めて、機器更新がもたらす安心感と物件価値の向上を実感しました。メーカーからの説明によれば、インターホンは15年を目安に更新が推奨されているとのこと。今回の事例は、オーナー様・管理会社・入居者すべてにとって「備えることの重要性」を考える好機となりました。
修理対応がもうできないと聞いたときは正直驚きましたが、思い切って全面交換してよかったです。入居者の安心感や物件の魅力にも繋がりましたし、ハウステーションさんの丁寧な段取りにも感謝しています。ゴルフでご一緒できたのも嬉しかったです!
ハウステーションに相談する